ピラティス

ピラティスに慣れてきたら意識してほしいこと3ポイント

 

こんにちは!
茨城県守谷市 IROHA Pilates & Conditioning Studio(イロハ ピラティス&コンディショニングスタジオ)のHanaeです。

 

ピラティス初心者様から、ベテランさん(他スタジオでの経験者)と幅広いピラティス歴の方とご一緒にピラティスをしています。そこで、ピラティスに慣れてきたかも・・・と初心者を抜け出そうとしてる方に!!意識してみてほしい3ポイントをお伝えしていきます!!

スポンサーリンク


ピラティスの初歩

ピラティスを始めたとき、呼吸をするのですら「えっと、なんだっけ」とか「呼吸とエクササイズの流れが分からない!!」と焦ったりしてましたよね。私もそうだったから、ピラティスを始めたときのことが懐かしいです。

ピラティス初心者の方はまずニュートラルポジションや呼吸、腹圧のかけ方などのピラティスルールを馴染ませていく作業があるかと思います。だんだんと説明を最後まで聞かなくても「あ、ここ修正しなくちゃ」とわかってきたならもうあなたは初歩から脱却し、次のステップへ進んでいくときです。 あとは、1つのエクササイズの大まかな流れ、振付を覚えられたなら(たとえばスタートポジションをとっただけで”あ、あのエクササイズやすんだ”とピンっときたりね)細かなところへのチャレンジをしてみましょう!

ピラティス初心者ではないけれど、経験者というにはちょっと自信がないっという方も、これから説明する3つのポイントが意識できているか、もしかしたらできているかまで確認してみるといいと思います。

 

ピラティス中級者への歩み

さて、ちょっと細かいけれど知っているとより効果的にエクササイズを行えるポイントを3つに絞っていってみましょう!!

1,目線

目線について意識したことはありますか?動体視力を鍛えるっと言いますが、ピラティスは目線も大切です。

なぜなら視神経は後頭部、つまり背骨と頭蓋骨のつながるところあたりに影響するからです。目の動きと背骨と頭蓋骨の配置が関係しているんです。私たちの目はまっすぐ前を向いている時がニュートラルです。極端に目を伏せたり、上を向いたりすると後頭部に緊張を促してしまいます。すると首が苦しくなったり、辛くなるっというのに繋がってきます。つまり肩凝りとか首凝りになりやすくなるのです。全然関係なさそうなのに、面白いでしょ。

マットから上体を起こしている時に、基本は(テーブルトップなら)膝を見てっと言われます。でもどれくらい上体が上がっているかにもよるし、テーブルトップがちゃんと取れていたらの話です。私たちは目線を無意識に変えることができますから、知らない間にニュートラルポジションから抜けていることがあります。

もっとお話すると、座っていて、姿勢を長くしてっとか、上体を引き上げてっと言われると、目線を上げてしまう方が多いです。見える場所が上になるので身体が引きあがったと勘違いしてしまうんです。私たちは目の情報から8割近くの処理を行っているから、、、自分に騙されているんです。きちんと身体を引き上げて、目線はニュートラルポジションにしましょう。

できているかって分かりにくいんですが、意識してみると面白いと思いますよ。

スポンサーリンク


2,手首

手首とか指先まで含みますが、どうなっているか知っていますか?マシーンピラティスをしている場合ストラップやロールダウンバーを握ったり、フットバーなどに手を置くことがあるでしょう。マットの場合はフリー(リラックス)のはずです。

私たちの手はつかむ、つまむ、ねじる、手放す、張る、など様々な動きをすることができます。どう?エクササイズの時、お腹が締まっているかや、肩下げて・・・とかはすごく意識を回すけど、手にはどれくらい気を配れているでしょうか。あまりに猫の手のように手首が曲がっていたらなおされると思いますが、手首や手は本当にたくさんの動きを日常生活の中でもしているので無意識にグッと使ってしまっていることがあるのです。

よくお見かけするのが、軽く握ってほしいのに、がっしりと ”絶対に離さないんだから!!” みたいな意気込みを感じるほどに握られていることです。私たちは手に何か触れていると安心しやすいっと言う作用があるので、何か手渡されるとしっかり握りしめたくなるのは分かります。でも、そんなにぎゅって握られたら、握られているストラップは “痛いよぉ。。。” って思っているはず。笑 それに力を込めすぎているために腱鞘炎になりやすくなったり、腕や肩、首にまでその緊張が伝わってしまします。

普段使っているからこそ、エクササイズの時にも何気なく使ってしまいます。もっと体幹からムーブメントを起こしたいので、腕・手はリラックスでも大丈夫です。スタートポジションを取った時に、ふと手までニュートラルポジションか意識してみてくださいね。

 

3,脚の指

手・腕ときたら、やっぱり最後は脚の指です。脚の指は偏平足や、外反母趾などのお悩みの方も多いのでレッスン中にも指摘することが比較的多いのですが、あえて入れておきます。

脚の指は手ほどではないですが、ほぼ同じように動かせます。(動かせない人が多いんですが)まずは指の根本を折ったり伸ばしたりができますか?グーパーができるかどうかです。とくにパーもちゃんと張ってくださいね。指を動かすのと、指の付け根を動かすのはまた別の関節なんですが、同じとコントロールしている人がとっても多いです。

そして足首ね!!つま先を伸ばしたまま、指をグーパーはできますか?かかとを突き出して指をグーパーはどうでしょう?頭(司令塔)から一番遠くにある脚の指までもきちんと動かすことができたなら、あなたの神経は圧迫されることなく届いているっという事です。笑

そう、私たちの身体もロボットと同じように、神経という通路を通して「動け!!」という指令が回っています。一番遠くて、細かい脚の指をきちんと管轄に入れてあげてくださいね。股関節や太ももに意識が行き過ぎて、その緊張が指に伝わって、なぜか親指だけピーンと伸びているなんてこともあります。

美は細部に宿るらしいので、そんな細かくて目立たないところまで意識してみてくださいね。

スポンサーリンク


ピラティスは全身コントロール

ピラティスは体幹トレーニングなんて言われますが、全身のコントロールの練習です。ただトレーニングをすればいいのではなく、トレーニングしたいところはされて、そうではないトレーニングしていないところはニュートラルポジションを維持できる、つまり力んでいないことが大切です。

自分の身体を1か所ではなく、身体全体を上から客観的にみているような、広い視野(感覚)が必要です。それらを養っていくのもピラティスの醍醐味でもあると思います。そうやって、無理したり、無駄に頑張っているところがないかを常に見れるようになっていくと、無理をして身体を動かすことがなくなり、無駄に疲れることがなくなっていき、心に余裕が生まれてくるのです。そんなところまで行けたら、また違う景色を見に行きましょう。

ピラティスって深めれば深めるほど、奥が深かったことに気が付きます。私は一足お先にその奥深くを探検しているだけで、あなたがその奥深くまで安全に探検できるようにガイドをしています。深くいけばいくほど、初歩の基本が大切だという事に気が付き、気づいたやり方で今までの慣れ親しんだエクササイズを行うと新たな発見があります。

自分の身体の無限の可能性に、あなたも早く気が付いて、驚き、嬉しくなって、楽しんでいきましょう!!

 

*お知らせ

初回体験詳細・ご予約はこちら

⇒HANAEの想い
⇒料金・メニュー表

 

★守谷整体院にて、グループレッスンを開催しております。
次回は2月27日予定です。守谷ピラティスグループレッスン詳細

 

Pilates & Conditioning Studio Hanae

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です