健康ダイエット

ダイエットを始める前に、悪い習慣をやめましょう!

 

こんにちは!
茨城県守谷市 Pilates & Conditioning Studio(ピラティス&コンディショニングスタジオ)のHanaeです。

 

ダイエットを始めよう!ダイエットをしないと。と思っている方は多いのではないでしょうか?でも、何かを始めるのって、とても大変です。では、現状から悪い習慣を終わりにするのはどうでしょう。

スポンサーリンク


悪い習慣とは・・・

「悪い習慣をやめる」と言われて思い浮かんだのであれば自覚しているということですね。ダイエットにとっての悪い習慣というと...

  • ちょっとした間食(お菓子)
  • 夜遅くのご飯
  • 甘いのみもの
  • ソファーでグダグダしちゃう

耳が痛い、、、と思っていらっしゃるかもしれませんが、人は「悪い習慣」だと自覚できているのに、なかなかその習慣を断ち切ることができず、「無意識に」ついついやってしまいます。
そして今回「悪い習慣を辞める」方に着目していったのは、たとえピラティスや、ジムなどで運動をし始めたとしても、「運動をした後のビールっておいしいのよね」とか「頑張った分、いつものお菓子多めに食べちゃお!」なんてしたらせっかくのいい習慣も台無しになってしまうのです。この悪い習慣を見直しただけでダイエットにつながる場合もありますし、いい習慣がより効果を発揮しやすくなるでしょう!

 

悪い習慣の基準

では、何が悪い習慣なのでしょうか?この判断がまず大変ですね。ご飯を食べることや、甘いものを食べること自体は悪いことではありません。ご飯を食べることによって身体が形成されていくからです。そして、私も甘いもの大好きです。辞められません。食べてます!間食やご飯、甘いもの、ゆっくりする時間、これらもある程度は必要なのです。むしろ我慢はストレスですよね。

問題は「適量を超えた」時なのです。

食べ過ぎはオーガニックだろうと身体(内臓)に負担をかけます。ゆっくりする時間も長すぎると「だらだらしてしまった」という罪悪感のようなものを感じて心の満足度や幸福度を落とすことに繋がります。つまり悪い習慣は、一時的にはストレスを発散したり、軽減してくれる作用がありますが、健康への弊害、セルフイメージや幸福度の低下、時間の損失、金銭の損失をもたらしてしまうのです。

たまにのご褒美はいいのですが、それが癖づくと厄介です。長引くにつれて、その悪い習慣によってドーパミンという脳が快楽を感じるホルモンが大量に分泌されることが癖づき、中毒性が強くなってしまいます。そうなると、脳との闘いになって、より断ち切ることが難しくなってしまいます。

 

習慣はやめるのも大変

いい習慣を始めるのも大変ですが、実は悪い習慣を辞めるのも難しいのです。そして、私の意見としては、どちらにせよ継続するのが大変です。(全部大変なんじゃん!と。)

何か新しく習慣を始める場合は、その習慣のために時間を割いたりせねばならず、その時間が確保できないことで習慣にできないっという場合が多いです。それに比べて習慣を辞めるっというのは「しなければいいんでしょ」と思うかもしれませんが、習慣というのは無意識なのです。気づいたらやってしまっていたり、やらないとリズムが乱れてムズムズしたり、ということがおきます。

これは先ほどもいった、脳との闘いになるからです。脳は「安定」を求めており、その安定を脅かす「大きな変化」に抵抗しようとするからです。つまり、良い習慣であっても悪い習慣であっても、変化である限りは回避しようとするのです。安定は、私たちの遠い祖先が危険を回避し、生き延びるためには重要な要素なものでした。なぜなら逆に大きな挑戦や大きな変化は、安定を揺るがし命を危険にさらすことになるのです。

つまり、悪い習慣だからといって、「すぐに断ち切る」「きっぱりやめる」という行動は、とても困難だということになります。だからこそ、悪い習慣を断つためには、脳の仕組みを知り、上手く味方に引き入れる必要があります。脳の働きを利用することで、悪い習慣を断つだけでなく、効果的に良い習慣を身に付けていくことも可能なのです。

スポンサーリンク


悪い習慣を立ちきる方法

①本当にやめたいか確認しましょう

そもそも論なのですが、その習慣、本当に辞めたいですか? 悪い習慣を辞めるためには、まずは、「なぜその習慣を断つ必要があるのか」をできるかぎり明確にしましょう。「本気で改善しないといけない」と自分自身に思い込ませるためです。「なんとなくやめたい」では絶対に続きません。

会社でのお菓子がやめられないっと言う場合。
私の前の職場でもあったのですが、会社にいるとお土産や挨拶の品、ちょっとしたお裾分けでお菓子をもらうことってたくさんあります。みんなでワイワイお茶タイムっというコミュニケーションとしてお菓子を食べている場合もありますよね。そうなると、お菓子を食べるというのがサブで、「コニュニティー」というのが目的です。

では、その時間は1つなら食べてよし。でいいのではないでしょうか?このお菓子1つだけで過剰な摂取とは言えません。しかし、度が過ぎたときに過剰な摂取になります。コミュニケーション以外のおひとり様お菓子タイムを辞める方が悪い習慣の改善になりますよね。

 

②自己否定的な考えはさようなら

悪い習慣を断とうという挑戦をしていくうえで、「自己否定的な考えは捨てる」ということも重要です。特に自己否定をする傾向にある人は要注意です。「自分は続かない」といった自己否定的な考えがあると、悪い習慣を断とうと努力し始めても「やっぱり自分には我慢強さが足りないから無理だ」という方向に流されてしまいます。自己否定的な考えが、悪い習慣を断とうという試みを妨害し、元鞘に戻るための言い訳のように作用するのです。

ですから、自己否定をするのではなく、内なる心の声に耳を傾けて、そんな自分を受け止めつつ、「よく頑張っている」と自分を褒めてあげましょう。まずは自分を前向きに受け止めることです。これが自己否定の呪縛を解くポイントになります。

 

③小さなステップを重ねましょう

悪い習慣を断つ理由を明確にし、自己否定的な考えを捨てても、例えば、「今日からダイエットする」といったような「大きな変化」を求めると脳は抵抗を示します。当たり前のようにご飯をたくさん食べてストレス発散をしていた状態から考えると、あまりにも変化が大きすぎます。すると脳は一度習慣化した状態(たくさんご飯を食べてストレス発散する習慣)を必死に維持しようとするので、結果として三日坊主で終わってしまいます。ですので、ポイントはいきなり大きな変化を求めず、「少しずつ」という意識を持つことです。

突然、〇〇禁止や、〇〇しか食べない、というのは変化が大きすぎます。まずは「野菜から食べるようにする」「ご飯はよく噛んで食べる)といったように、脳が抵抗しないような小さな変化から始め、継続していくのが効果的です。

それが習慣づいてきたら、さらに「白米はお茶碗1杯まで」、「お菓子は週に4日」という流れで徐々に広げていくと無理なく進めていくことができます。

④夜は闇が大きいのです

夜、一人で考え事をしていい案をひらめくっというのはあまりないのでは?と思います。夜って「疲れを取りたい」「ストレスを発散したい」という気持ちが高まり、つい悪い習慣を繰り返してしまうからです。さらに、疲労によって集中力も低下しており、自制心が働きにくくなっています。
「夜起きていると、悪い習慣をやってしまう」という自覚があるのであれば、夜はお風呂に入ってすぐに寝るようにしましょう。7時間以上の睡眠時間を確保できれば、確実に疲労回復することができると言われており、気持ちよく次の日の活動に備えることができます。

 

⑤できていることを数える

悪い習慣を辞めている時の心理状況として「こんなにも悪いことをしている。」とできていないことや自分の悪いところに目が向きやすくなります。すると自己肯定感が下がり、夜の闇こと心の闇が襲ってきます。あなたはそんなできない人ではありません。もし、本当に悪い習慣しかしていなかったら今は病院のベットの上のはずです。あなたの生活の中でも身体にとっていい習慣があるから、悪い習慣との今は均衡を保っているのです。その悪い習慣を減らすことでよりいい習慣の効果を上げていこうとしているところです。

あなたがしているいいことを確認してあげましょう。

スポンサーリンク


悪い習慣を辞めるまとめ

習慣っていいものもあり、悪いものもあります。習慣はいつしか癖になっていきます。ならべく自分にいい癖をつけていきたいものですが、「いいことを始める」というのに抵抗がある場合は「悪いと自覚していることを辞めてあげる」または「悪い習慣の条件を決めてあげる」といいのです。

このブログをかきながら、私も「あの習慣、、、見直したいな」と自分の生活を振り返る事になりました。笑

毎日の自分の行動が、自分の心と身体に影響を及ぼしています。1日の積み重ねは小さいですが、5年、10年とした時に大きな差になっていきますよ!

*初めての方へ

当スタジオではあなたらしい理想の体へのサポートをしています。
⇒お問い合わせはこちら
⇒予約状況はこちら

⇒HANAEの想い
⇒料金・メニュー表

 

★守谷整体院にて、グループレッスンを開催しております。★
次回は11月16日です。守谷グループレッスン11月のお知らせ!

★スペシャル講座開講決定!!★
祐子さんとのコラボ企画!10/27が無事開催されました。
次回は1/26を予定しています。詳細はまた決まったらお伝えしますね!
女性なら知っておきたい!10/27開催報告書!!

Pilates & Conditioning Studio Hanae

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です