こんにちは!
茨城県守谷市 IROHA Pilates & Conditioning Studio(イロハ ピラティス&コンディショニングスタジオ)のHanaeです。
1・2月の年末のお茶
1・2月のお茶は私が大好きな板藍根のお茶です!!味や香りが好きっというより、、、なんでしょうか、板藍根の飴も市販で売られておりまして、これを舐めていると風邪を引きにくかったり、喉のイガイガがすっきりしたり、軽症で済むことがあり、効果を感じやすくいなっと感じています。私の身体に合っているのかもしれません。皆さまにはどうでしょうか。
スポンサーリンク
ブレンドの中身
板藍根(ばんらんこん)
アブラナ科 タイセイ属 ホソバタイセイの根を乾燥させたものです。消炎、清熱、解毒、止血作用があるとされています。風邪、肝炎、咽頭炎などに効果が期待できます。インフルエンザやウィルス感染の予防によいとされています。葉には収れん(引き締める)作用があり、止血効果があります。ヨーロッパでは古代より身体に塗って敵を威嚇したり、傷をいやすのに使われていたそうです。
黒豆
黒豆を収穫後、乾燥と浸水を繰り返してから煎ったもので香ばしい香りとほっとする味わいが特徴です。体内の酸化を防ぎ、血糖値を下げる効果もあります。血の巡りを改善し、水分代謝をよくし、浮腫みをとってくれるとされています。腹痛、下痢の症状も改善してくれます。疲労回復にも効果が期待できます。女性ホルモンに似た作用があるので更年期障害や生理不順にも良いとされています。
陳皮(ちんぴ/みかんの皮)
咳や痰を鎮め、風邪の症状を改善します。血管を拡張させ、血流を促進し、抹消体温を維持する効果があるヘスペリジン(ポリフェノールの一種)を含んでいます。胃酸の分泌を促進させ、腸の蠕動運動を活発にしてくれます。リラックス効果のある香り成分リモネンも含まれています。今回はミカン果皮とマンダリンオレンジ果皮(ともに日本産)を使用しています。
スポンサーリンク
暮らしのいろは茶
ゆっくりよく噛んで
”食事に集中してゆっくりと味わう”ことで自律神経も整うといわれています。食べる時間をならべく一定にし、朝食はしっかりと、昼食はバランスよく、夕食は控えめにしましょう。 そして、よく噛んで食べましょう。咀嚼することで胃へ負担を減らし、副交感神経が働き、胃腸の働きが活発になります。仕事をしながら、スマホを見ながら等のながら食事は早食いになり、栄養バランスも崩れがちです。食事はこころもからだも支えています。
春を元気に迎えるために、一番寒いこの季節は身体を温め血流をよくすることを心がけてバランスよく十分な栄養を蓄えましょう。これからの健康には、この時期の食事が重要です。
栄養士・漢方スタイリスト・養生薬膳アドバイザー
TOMOYO(華恵の母です)
毎回上記までの文章は栄養士・漢方スタイリスト・養生薬膳アドバイザーのTOMOYO(私の母)に書いてもらっています。漢方というか、、、植物や食べ物には様々な栄養や効能があるんだなっと驚かされます。そして、意識していただくと、その効果を感じやすいなっと思います。(信じるものはすくわれる的な?)
後半に母が書いてあるものはいたって普通というか、小学校の時に言われていたことですよね。でもその当たり前の、正しい食生活ができる豊かさというか尊さみたいなのを大人になってから感じます。特に親になってからでしょうか。私たちは食べた物から作られています。特別なルールやこだわりがなくてもいいですが、大切な身体に与える、毎日3回もある自分へのご自愛タイムを大切にしていきたいものだなっと感じました。そして「今日も美味しいものをたべたなみたいな」とちゃんと自分に愛情をこめて接したことを自覚できるとなお豊かだなっと感じています。
これがね、ピラティスも一緒で。(結局ピラティスの話)身体を正しく機能的に動かして、動かす事自体とてもいいことです。そして、そこから「今日も難しかったけど動かせたな」「動いたらきもちよかったな」とちゃんと自分の身体に愛情をこめて接したことを時間できると、からだも心も満たされていくと思います。
板藍根、大好きな漢方の1つです。今回のお茶も楽しんでお飲みください。
華恵
スポンサーリンク
Pilates & Conditioning Studio Hanae
IROHA Pilates & Conditioning Studio主宰 一ノ瀬 華恵