こんにちは!
茨城県守谷市 IROHA Pilates & Conditioning Studio(イロハ ピラティス&コンディショニングスタジオ)のHanaeです。
7・8月のお茶
梅雨はあったのか?というくらいシトシトの雨はなく蒸し暑い夏が訪れようとしています。冷房と除湿が手放せない季節になってきました。職場や家、スーパーや電車、車の中も冷房を付けないと命の危険を感じる時がある暑さです。そこで心配なのが夏場の冷えですよね。ちょっと香ばしいコーン茶が暖かいのにすっきりと身体をさせてくれますよ!!
スポンサーリンク
ブレンドの中身
玉蜀黍(トウモロコシ)
身体の熱を冷まし、余分な水分や老廃物を体外に排出し、浮腫みの解消効果があります。食べ物の消化吸収を高めて、胃腸の働きを回復する効果もあります。穀物の中でも鉄分を多く含んでおり、貧血の予防や冷え性の改善も期待できます。血の巡りを良くしてくれるので動脈硬化や高血圧の予防にも良く、疲労回復にも効果があります。
もち麦
もち麦の正式名称は大麦の一種「ダイシモチ」と言います。水溶性食物繊維の”大麦β・グルガン”を含み、消化吸収を緩やかにし血糖値の上昇を抑えてくれます。血中コレステロール値の正常化作用も期待できます。腸内環境も整えてくれる優れものです。
枇杷葉(びわよう)
血液を浄化し、脂肪を分解して肥満の抑制をしてくれます。解毒作用でデトックス効果もあるとされており、美肌効果も期待できます。湿疹あせもにも良いです。肺の熱を取り、咳止め、去痰もしてくれます。胃熱による吐き気や口の渇きにも良く、疲労回復効果もあります。「万能の薬草」として呼ばれています。
スポンサーリンク
暮らしのいろは茶
涼をもとめてひと工夫
暑さが厳しくなり、体力も気力も消耗してしまいます。色・音・香りで体幹温度を3度ほど下げることができるそうです。青い色、波の音、川のせせらぎ、ミントやユーカリなどの香りが効果があるそうです。暑くて眠りが悪い時、眠りが浅い時はラベンダーの香りがで心を落ち着かせることができます。少しでも快適に過ごせるように暮らしにひと工夫してみましょう。
暑いっと言いながら冷房の効いた部屋でアイスを食べていませんか?アイスよりも寒天などをおススメします。アイスはお腹を冷やし、糖分も高めのため、食べた後に身体がだるくなってしまいます。寒天は海藻からできているので、身体にこもった熱を冷まし、水分も排出してくれるのでお勧めです。
栄養士・漢方スタイリスト・養生薬膳アドバイザー
TOMOYO(華恵の母です)
最近はコンビニでもルイボス茶やジャスミン茶など様々なお茶を選ぶことができるようになってきましたよね。風味や香りを楽しむことができるお茶文化がにぎわっていてとっても嬉しいです。コーン茶も近年はコンビニで見かけるくらい知名度が上がってきたお茶の1つではないでしょうか。香ばしく、どこかトウモロコシの甘~い風味が特徴かと思ます。今回の当スタジオのお茶もそのコーン茶に、コーン茶の味わいを消さないようにいくつかブレンドされています。
是非スタジオで飲まれていってくださいね。
華恵
スポンサーリンク
Pilates & Conditioning Studio Hanae

IROHA Pilates & Conditioning Studio主宰 一ノ瀬 華恵