ピラティス

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花

 

こんにちは!
茨城県守谷市IROHA Pilates & Conditioning Studio(イロハ ピラティス&コンディショニングスタジオ)のHanaeです。

 

今回の題名は「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」です。初めてこの言葉を聞いた時に、凛とした素敵な人をイメージできて、それ以降好きな言葉です。

立ち方、座り方、歩き方、この3つの所作で私たちの日々の生活のほとんどが成り立っていると思います。私はこれらの所作が綺麗にできるようになるために、ピラティスをしているっと言っても過言ではありません。逆に言えば、立つ、座る、歩くときにいつもピラティスで使う体幹を使えているか、無駄な力を使っていないかを確認して、ピラティスの正しい動きとすり合わせています

 

スポンサーリンク


 

日常動作とピラティス

ピラティスのエクササイズをする時には、まずエクササイズをスタートするためのポジションが正しく取れているかが大切です。そして、そのポジションの延長線に体幹を使っているかや、スムーズにうごけているかの動作を考えて動いていきます。これらをまずはピラティスの時間にできるようになるっと言うのが目標です。

そして、ピラティスの動きに慣れてきたら、だんだんとエクササイズが始まる前に取るポジションや、動作が日常生活でも思い出したら取れるようになっていきたいのです。すると、1週間に1回の来店だと、1週間に1時間しかなかったピラティスタイムが、日々の生活すべてがピラティスタイムになっていきます。そのことでより身体が歪みにくくなったり、痛めにくい身体になり、身体の使い方が変わっていきます。

日々の生活で立ったり、歩いたりしているはずです。運動時間として認識していないかもしれませんが、これらも立派な運動です。単に歩くにしても、立ち方がおかしいと足にかかる衝撃を吸収できずに、それを膝や股関節に伝え、さらに腰へ、身体の土台が不安定だと首や肩も緊張して…と全身に衝撃が伝わってしまうのです。このように、腰の痛みや、肩凝り、膝や股関節の違和感も、日常的な動作や姿勢の癖からくる歪みが原因です。

実際に私もピラティスを始めてから、足の歪みに気が付き、足の正しいアライメントを知りました。ピラティスのエクササイズの時のように腹圧をかけて、床を押して歩く!!と意識的に歩き方や立ち方を変えていきました。するとだんだんと脚のO脚が緩まり、股関節痛がなくなり、おまけに脚の形というのでしょうか、太ももの張りがなくなってスッキリしました。体型は遺伝なんだっと思っていたのですが、そうではなくて使い方の問題です。

 

スポンサーリンク


立ち方のピラティス

ピラティスには足の伸ばし方を改善する動きがあります。足を棒のようにつんつるてんに使っていた私ですが、足で床を押すっという感覚をピラティスで身に付けました。

ピラティスで立つ場合は、足は骨盤幅に広げて、踵からつま先までを正面に向けます。つま先と同じ方向に膝が向いていて、腹圧をかけましょう。骨盤の上に体重がのって、その上に頭が乗っています。言葉にすると簡単ですが、自分でできているのかを認識できるようになるのは難しく最初は感じると思います。

この立ち方をピラティスの時間に何度も反復練習をして歪みのない骨格を目指していきます。骨格がねじれていることで筋肉や筋膜などが引っ張られていると足首や膝が硬くなりがちです。正しく立つのを意識していくことで関節をスムーズに連携させていきましょう。

 

ピラティスの得意なこと

ピラティスは骨のアライメント(配列)を整えていくために筋肉を鍛えたり、緩めたり、身体の使い方を修正していきます。なので姿勢を良くしたり、癖を改善することによる怪我の予防などがとっても得意です。

ですから、ピラティスのレッスン中だけ動くのではなくて、その動きを日常生活に落とし込んでいくとどんどんとピラティスがあなたの生活で、人生で活かされていきます。ピラティスが上達するっとも言えると思うのですが、ピラティスが上達していろんなエクササイズができるようになっても、そのこと自体は特にあなたにメリットはありません。ピラティスのエクササイズの美しさを競う大会とかは日本にないからです(最近韓国などではピラティスのエクササイズを綺麗にやり点数が付く大会が出てきました!)。ですからピラティスのエクササイズができるかより、ピラティスの身体の動かし方を日常生活に落とし込むようにしてみましょう。

さらにピラティスが上達してくると、確かに筋肉を使っている感覚はあるけれど、苦しいかんじはなく、むしろ小さな力で自分の身体をスムーズ動かせる感覚を得ることができると思います。ここまでくれば「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」です!!

 

ピラティスのレッスン1回でも、少しスッキリするかもしれませんが、日々の癖はまたやってきます。始めはできるかなっと思ったら、またできなくなってと1歩すすんでは2歩下がるように感じるかもしれませんが少しずつでも、継続することでより身体の変化を感じます。例えるならば西洋医学のような画期的な効果というよりは、漢方のようなじんわりと身体全体を底上げしていくのがピラティスです。より健康になれたらいいけれど、まずは不調な部分を改善させて心地よい本来の自分になりましょう。

 

 

スポンサーリンク


*お知らせ*

HANAEの想い
⇒料金・メニュー表

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です