こんにちは!
茨城県守谷市IROHA Pilates & Conditioning Studio(イロハ ピラティス&コンディショニングスタジオ)のHanaeです。
当スタジオの育休・産休のお知らせです。
スポンサーリンク
産休・育休をいたします
この度、第二子を妊娠することができました。新しい家族を迎えることができて嬉しいです!!
スタジオにご来店いただいているお客様にはお伝えしておりましたが、HANAEは産休へ入っていきます。そしてその後は保育園が確保できるまで育休となります。2025年10月末までは今まで通りのスタジオ運営を予定しております。
その後11月からは希望のお客様のみにご案内いたします。
復帰は2026年4月か5月を予定しておりますが、まだ不確定な事が多いため分かり次第またご報告いたします。
新規募集をお待ちいただいている方におきましては、復帰後に既存のお客様をスムーズにご案内完了してからの募集を予定しております。現段階では新規募集はしておりません。
スタジオ運営について
11月以降は既存のお客様にむけて、運動離れにならないように運営してまいります。詳細については会員様のみにご連絡いたしております。
そのため、11月からHANAE産休・育休からの復帰までは新規募集の停止・お問い合わせなどへの対応が遅くなります事ご了承ください。
スポンサーリンク
マタニティピラティスができなくても
さて、ここからは私のマタニティ記録でもあります。
今回は妊娠の経過上、運動禁止令が医師からでてしまい、第一子の妊娠時にはしていたマタニティピラティスに行くことができなくなってしまいました。それによりピラティスの指導も外部のグループレッスンは早々にやめて、ゆったりと過ごしておりました。
マタニティピラティスに通うことができなくなった分、第一子の時に悩まされた腰が痛くなったり、股関節が痛くならないように予防に力を入れよう!!と運動に満たない動作や、日常生活で最低限守る運動を意識的に行ってきました。
そのおかげなのか、第一子の時よりもお腹が前に張り出すことなく、赤ちゃんが体幹に収まっている感じがあります。お腹が大きくでて腰が反れば反るほど腰痛と股関節痛が来ていしまうので、背骨をしっかり引き上げていきました。あとは、きちんと立つことの意識ですね。体重が増えてきてどうしてもだらっと立ちたくなるのですが、しっかり足腰の力で立つ!をしていました。
運動と日常生活の境目って難しいです。日頃の運動をどれくらいやっていたかによっても違いますし。日常生活の「立つ」も正しく立つのは日常生活ですが、これが立ったり座ったりは「スクワット」で運動です。私は安静にしていなければならないっという状態ではなく、日常生活を送って欲しいとのことだったので、日常生活が堕落していかないように、、、必要以上に養生しないように、、、出産のための体力は減らないように、、、現状を維持するイメージで、筋肉を増やそうとかはしない程度の・・・という。インストラクターとしては日々身体にあった日常生活を考えるいい機会でした。
そう思うと、やはり妊婦になる前というか、病気になったりする前から習慣的な運動を身に付けておくことは大切だなっと思います。自分の通常の運動量を把握しているからこそ、いい塩梅が調整できるんですよね。料理とか掃除とか、日頃やってない人が急にやっても目分量で料理が作れないとか効率よく掃除ができないのと一緒です。日々楽しく身体を動かせているといいですよね。
元気な赤ちゃんを、健やかに産めるように頑張ります。
しばらくお休みをいただき、ご継続のお客様には習慣から遠ざかってしまうことになりご迷惑をおかけいたしますが、私が産休・育休中も日々の動作を意識して取り組んでいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
*お知らせ*

IROHA Pilates & Conditioning Studio主宰 一ノ瀬 華恵